男子スタッフブログ
超速硬化ウレタン塗膜吹付工法にて!!
2020年03月19日(木)
皆様こんにちは、施工管理課の山城です。
連日トップニュースで取上げられ、世界規模で猛威を振るっているコロナウィルス!!(厄介) 終息の見通しも立たず世間は閉塞感が漂う何とも言えない重苦しい空気になっていますが、個々の安全対策を継続し早く元の平穏な 世の中に戻ってほしいと切に願うばかりです。
さてさて、今回は集合住宅の工事物件を現場管理させて頂いた 中から一つの事例を紹介させて頂きます。 集合住宅(アパート・マンション)は居住者以外にも不特定多数の人の往来がある事から工事に際しては細心の注意が求められます。
例えば、 洗濯物の外干しの制限 入居者様の一時的な車両移動 バルコニ-や廊下の荷物移動
などなど他にも色々ありますが、 私が最も神経を使ったのがバルコニ-・廊下・階段の床防水です。
特に廊下・階段などの共有部は先に述べた様に不特定多数の人が 使用しますので最短での歩行制限が求められます。
通常手塗りでの防水工程ですと乾燥し歩行できるまで半日程度の 時間を要するのでこの間通路の使用できなくなる場合もあるので、大変なご不便をお掛けする事となります。
そこで今回採用した防水工法が、
超速硬化ウレタン塗膜吹付工法です。
これは防水主材と硬化剤を反応硬化させ吹付ける事で塗膜を 超速に形成します。 超速硬化により歩行制限の時間が飛躍的に短縮される事から 公共施設や集合住宅などに多く採用されています。
ただし吹付作業なので周囲への飛散防止の養生対策はしっかり 行わなければなりません。 又、専用の大型車両の駐車スペースも事前に確保しておく必要が あります。
ちなみに吹付けて数分では歩行が可能になりました!! (かなりの優れものですね)
(吹付状況)
(吹付完了)
職人さんのきめ細かなプロ技もありお見事な仕上がりでした。
以上、防水工程の事例紹介でした。
最後まで読んでいただき ありがとうございました。
人気記事
高圧洗浄の役割とは?
こんにちは!いつも「沖縄リフォームスタジオ」のブログをご覧い...
塗料ってどうやって選べばいいの?
いつも「沖縄リフォームスタジオ」のホームページやブログをご覧...
梅雨と台風に備える屋上・ベランダのメンテナンス
こんにちは!いつも「沖縄リフォームスタジオ」のブログをご覧い...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]