女子スタッフブログ
水溜り調整について!
2020年07月18日(土)
お久しぶりです
お客様相談課の本田です 。
沖縄は梅雨が明けたというのに、昨日の朝は凄い雨でしたね
道路は大雨で水溜りができていて、足は水浸しになり朝から少しブルーでした。
道に水溜りができるように、家の屋上にも水溜りができるのはご存知ですか?
屋上に水溜りができる最大の要因としては、勾配不良により発生するケースがほとんどです。
水が停滞すると、塗膜やコンクリートの劣化を早めてしまいます。
そのため、防水工事の際には水溜り段差調整を行います。
①スラブ面を洗浄し、ブラインダー(電動工具)による表面の突起物処理を行います。
高圧水洗浄
突起物処理
②水溜りの原因となるスラブの不陸部は、防水材もしくはセメントにより平坦に調整します。
今回は防水工事の工程の一部を紹介しました。
少しでも、防水工事について知っていただけたら幸いです。
最後までご覧いただきまありがとうございました。
人気記事
高圧洗浄の役割とは?
こんにちは!いつも「沖縄リフォームスタジオ」のブログをご覧い...
塗料ってどうやって選べばいいの?
いつも「沖縄リフォームスタジオ」のホームページやブログをご覧...
梅雨と台風に備える屋上・ベランダのメンテナンス
こんにちは!いつも「沖縄リフォームスタジオ」のブログをご覧い...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]