外壁塗装中の生活ってどうなる?不便を減らすために知っておきたいこと
2025年10月15日(水)
こんにちは!
「沖縄リフォームスタジオ」のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、外壁塗装の工事期間中に起こりやすい生活の変化や、それにどう備えるかについてご紹介します。
外壁塗装工事(防水工事含む)は一般的に約3週間~2か月近くかかる工事です。
その間、お家のまわりでは職人さんたちが作業を進めていくことになります。
そこで気になるのが、「普段の生活への影響」ですよね。
事前に知っておくことで、不便さをグッと減らすことができます。
ぜひ最後まで読んで、快適なリフォーム期間を過ごす準備をしていきましょう!
■ 工事中の生活、ここが変わります
● 換気がしにくくなる
外壁塗装中は、家の周囲に足場や保護シートが張られます。
その影響で、風や光が入りにくくなったり、窓が開けられなくなったりします。
とくに塗装作業が始まると、窓やベランダがビニールシートでしっかり覆われるため、
数日間は窓を開けての換気が難しくなります。
👉 換気が必要な場合は、事前に担当者へ相談して対策をしてもらうことをおすすめします。
● 洗濯物が外に干せない
ベランダの床や手すりも、塗装期間中はシートで養生されます。
ベランダに出られないこともあるので、洗濯物を外に干すのは難しくなります。
また、塗料の飛散や、乾いていない壁に洗濯物がくっついてしまうリスクも。
👉 室内干しに切り替えるのがベストです。
● エアコンが一時的に使えないことも
外壁塗装では、室外機が一時的に養生されたり、移動されたりすることがあります。
そのため、工事中にエアコンが一時的に使用できなくなる可能性も。
👉 通気口を避けて養生する方法もあるので、「エアコンは使いたい」と事前に要望を伝えておきましょう。
■ 工事中の「音」と「臭い」が気になる方へ
● 金属音や作業音が聞こえる
外壁塗装では、まず足場の設置・解体作業があります。
このときに出る金属音が響くため、普段より音が気になる時間帯があるかもしれません。
また、車両の移動音や作業中の会話、カーラジオの音なども聞こえてくることがあります。
👉 「気になる音やマナーの悪さ」があれば、遠慮なく担当者に相談しましょう。
● 塗料のにおいについて
塗装作業は、「下塗り → 中塗り → 上塗り」と3回塗るため、その間は塗料のにおいが発生します。
とはいえ、最近は水性塗料が主流になっており、シンナーのような強い臭いは少ないのが特徴です。
人体への影響も少なく、安心してお過ごしいただけます。
■ まとめ:事前準備で、外壁塗装中のストレスを最小限に!
外壁塗装リフォームでは、ある程度の生活の不便さは避けられません。
でも、事前に何が起こるのかを知って対策しておくことで、ストレスは大きく減らせます。
🔸 ポイントは「業者との事前打ち合わせ」!
「窓は開けたい」「エアコンは使いたい」「洗濯物はどうする?」など、生活に直結する要望は、遠慮なく伝えてくださいね。
また、相談しやすい・対応が丁寧な業者を選ぶことも、とても大切なポイントです。
「沖縄リフォームスタジオ」は、快適なリフォーム期間をサポートします!
私たちは、お客様の生活にできるだけ負担をかけずに工事を進めることを大切にしています。
「こんなこと聞いても大丈夫かな?」と思うようなことでも、どうぞお気軽にご相談ください☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
外壁塗装、屋上防水、瓦防水塗装
内部塗装、防カビ塗装、ひび割れ等の補修でお悩みの方は、
ぜひお気軽にご相談ください!!
沖縄リフォームスタジオ
℡098-988-3118
外壁のBefore・Afterやカラーシュミレーション、
セミナー情報などを更新していますので、ぜひフォローをよろしくお願いします!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
人気記事
ロイヤル無機αとは?その特長とメリット
こんにちは。いつも「沖縄リフォームスタジオ」のブログをご覧い...
外壁塗装中の生活ってどうなる?不便を減らすために知っておきたいこと
こんにちは!「沖縄リフォームスタジオ」のブログをご覧いただき...
ケレン作業の重要性、ご存じですか?
こんにちは!「沖縄リフォームスタジオ」のブログをご覧いただき...
カテゴリー
カテゴリーはありません
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]