沖縄県の外壁塗装・屋根塗装・防水ならプロタイムズ沖縄中央店へ!

プライマーとは?その役割と重要性

いつも「沖縄リフォームスタジオ」のホームページやブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます☆

外壁や屋根の塗装工事では、ただ色を塗るだけではなく、「下塗り・中塗り・上塗り」の3工程が基本です。
中でも“下塗り”は、塗装の仕上がりや耐久性に大きく影響する非常に重要な工程。
その際に使われるのが「プライマー」という塗料です。
本日は、塗装の品質を左右する「プライマー」について、分かりやすく解説します。

プライマーとは、塗装工程の最初に使う下塗り専用の塗料です。
まるで接着剤のような役割を果たし、中塗り・上塗りの塗料がしっかりと密着するようにサポートします。

また、下地の状態を整えて塗装面を均一にする働きもあり、仕上がりの美しさや耐久性を左右する非常に重要な工程です。

プライマーの種類と使い分け

下地の素材や劣化具合、既存の塗料の種類に合わせて、適切なプライマーを選ぶことが大切です。ここでは代表的なプライマーの種類を紹介します。


■ 水性タイプと油性タイプ

  • 水性タイプ:臭いが少なく、環境にも優しい。一般住宅向き。

  • 油性タイプ:下地への浸透力が高く、密着性に優れる。ただし、臭いは強め。


■ 浸透性プライマー

劣化した外壁やコンクリートなどの奥までしっかりと浸透し、下地を強化します。
特に劣化が進んだスレート屋根やモルタル壁などに効果的です。


■ 防錆(ぼうせい)プライマー

金属部分の塗装に使われる下塗り材です。
鉄部は錆が進行しやすいため、錆を落とした後に防錆プライマーを塗ることで、錆の再発を防ぎます。

※金属塗装では「ケレン作業(古い塗膜や錆を削る工程)」も大切。これを丁寧に行うことで、仕上がりが大きく変わります。

プライマー以外の下塗り塗料

プライマーの他にも、特定の目的に応じて使い分けられる下塗り材があります。


■ フィラー

主にモルタル外壁のひび割れ(クラック)補修に使用。
下地の凹凸を埋めて表面を滑らかに整えるため、仕上がりがより美しくなります。
最近では「微弾性フィラー」というひび割れに強いタイプも人気です。


■ シーラー

下地の吸い込みを抑え、上塗り塗料の密着性を高める塗料です。
特に劣化が進んだ外壁では吸い込みが激しくなるため、場合によってはシーラーを複数回塗り重ねる場合もあります。

まとめ:良い塗装は「下塗り」で決まる!

見た目の美しさはもちろん、塗装の「もち」や耐久性にも大きく関わってくるのが下塗り作業。
特にプライマーの選定と施工は、塗装の成功に欠かせない重要なステップです。

これから外壁や屋根の塗装を考えている方は、ぜひ「下塗りの質」にも注目してみてくださいね。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

外壁塗装、屋上防水、瓦防水塗装
内部塗装、防カビ塗装、ひび割れ等の補修でお悩みの方は、
ぜひお気軽にご相談ください!!

プロタイムズ沖縄中央店
☎℡098-988-3118

トップページ

💛外壁のBefore・Afterやカラーシュミレーション、
セミナー情報などを更新していますので、ぜひフォローをよろしくお願いします!!

Instagramはこちら✨

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

人気記事

カテゴリー

カテゴリーはありません

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら|沖縄県の屋根塗装・防水はお任せください。
お問い合わせ|沖縄県の外壁塗装・屋根塗装・防水はお任せください。
  • 無料イベントお申し込み|沖縄県の屋根塗装・防水はお任せください。
  • お問い合わせ・無料お見積もり|沖縄県の屋根塗装・防水はお任せください。
to top